法政大学/学生運動/斎藤いくま公式ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京都大学全学自治会同学会ホームページより転載
同学会中央執行委員会の大森です。11月2日に逮捕された学生への10日間の拘留延長が決定されています。彼らは完全黙秘しているので、これまでの組織活動の情報をスパイし、政治的に拘留をする必要があると情報を流している人物が必ずいるはずです。その一翼が京大内で昨日摘発され、大学全体で弾劾できたことは、本当に大きな勝利です。
公安警察・安倍政権の正体
昨日11月4日の昼休みに、同学会中執の宣伝活動を監視していた公安警察を学生有志が取り押さえ、その学生有志と同学会中執をはじめとした大勢の学生と、杉万副学長を含む大学側職員数名で抗議・追及し、警察に引き渡すという大事件がありました。
公安警察とは、治安維持を名目に、反体制的な主張をしている学生や労働者を監視し、必要に応じて微罪をでっち上げて逮捕させる部隊のことです。本来大学は、権力によって「学問の自由」が脅かされないように、自治によって運営されるべきとされ、警察権力が許可なく学内に立ち入ることは禁止されています。しかし今回摘発された公安警察は、日常的に同学会中執の活動を監視していました。つまり今の安倍政権が常に学生を監視し、声を上げられなくして、大学自治を破壊していく。その上で大学そのものを支配下におき、戦争協力の体制を作ろうとしているのです。 学生自治会に対する弾圧だ
この情勢に対し、私たち同学会中執は、開校以来「今の戦争情勢の中で、学生が学費・就活・奨学金・単位・学内規制によって束縛・分断させられ、未来を奪われている。北大生・東北大生の事件もそうだ。これに対し学生自治会で団結し、大学の戦争協力阻止・安倍政権打倒で闘おう」と訴え、“この国のために死んでたまるか!10・15京大集会”を行いました。そして私たちも呼びかけた10・21国際反戦デー闘争@東京には全国の闘う学生自治会が結集し、労働組合とも連帯しながら、実際に戦争を止め、安倍政権を打倒していく活き活きとした力と団結を作りだしました。
これに対する反動として、11・2労働者総決起集会にて、私たちと共に同学会活動を担っていた京大生2名を含む学生3名が、転び公妨によってでっち上げ逮捕されました。学生を常に監視し、「今の社会を変えよう」「学生自治会で団結して闘おう」と訴えた瞬間に逮捕する。これが今の安倍政権の現実です。 300万学生の団結で社会を変えよう!
しかしこの攻撃を、京大生2名を監視し、情報を渡し、11・2に逮捕させた張本人である公安警察を学内から追放したことで、直ちに打ち砕きました。更には学生の激しい決起に引きずられる形で、京大副学長・杉万俊夫自身が京大当局として大学自治を守る立場を表明し、公安警察に抗議したのです。
学生を監視し、挙句の果てに逮捕する。なぜそこまでして学生が今の社会に声を上げることを弾圧するのでしょうか。それはこの学生自治会運動に、実際に社会を変えるだけの力があるからです。そして今回その攻撃を粉砕し、学生が団結して闘えば今の大学を変え、社会を変えられることを証明したのです。今の社会の中でがんじがらめにされている全ての学生の、それぞれの怒りや悩みを解決し、未来を奪い返す道はここにあります。
だからこそ自信を持って、11・2に不当逮捕された3学生を取り戻すために全力で行動しよう! そして今の社会のあり方についてどんどん議論を作っていこう! 同学会中執はその先頭に立つ決意です。
10月15日
同学会中執主催で「この国のために死んでたまるか!10・15京大集会」を行う。
10月21日
全学連や同学会中執の呼びかけで「10・21国際反戦デー闘争@東京」を行い、全国の学生自治会と労働組合が連帯した。
11月2日
「11・2労働者総決起集会」に参加する。当日のデモ中に転び公妨によって3名の学生(うち京大生2名)が逮捕される。
11月4日(時間は大まかなもの)
概要: 学生自治会の宣伝をスパイしに来ていた公安警察を学生有志が摘発した。同学会中執をはじめとした大勢の学生と副学長が「大学の許可無く警察が構内に入って公務を行うことは大学自治に反する」として抗議と追及を行った。
12:15 同学会中執の情宣活動中に、学生有志が公安を発見・摘発する。
12:30 京大当局職員を呼ぶ。
免許証、保険証から京都府警公安であると確認。
携帯画面にLINEで「離脱しろ!」というメッセージも確認。
12:45 京大当局の用意した会議室に移動し、追及する。寮、キャンパスに宣伝。
当局が免許証、保険証のコピーを取る。
学生側もコピーを取って、その場で配布する。
13:00 宣伝を聞いてどんどん学生が会議室に集まる。
13:30 「本当に警察官で公務中だったなら京大との協定違反だ」として冴木学生部長が京 都府警に通報する。
14:00 京大副学長・杉万俊夫が到着する。
杉万副学長が「大勢だと監禁罪になる恐れがある」として、学生側3名、当局側3 名 の6名で追及を続ける。
14:30 寮、キャンパスで宣伝。
14:45 公安が「杉万副学長と2人なら話す」と言いだす。
杉万副学長にICレコーダを持たせて学生は全員退室し、部屋の前で待機。
15:00 機動隊バスが5台と公安が大量に周辺に集まっているという情報が入る。
「『釈放しないと突入する』と脅されている」と職員から伝えられる。
15:30 公安が名前と所属(井上祐介、京都府警警備第二課)を自供。
「休憩中に自転車で通行していただけで公務中ではない」と主張(しかし実際は自転車を構内に停め、校舎内に立ち入っている)。
杉万副学長が「京大生が何度も目撃しているようだし、ただ普通に通行しているだけの人間を捕まえるはずがない。矛盾している」と追及したが、何も答えず。
これ以上は埒が明かないと判断し、校外にいる京都府警の身柄引き受けの責任者を杉万副学長が追及することになる。
責任者に対し、杉万副学長が「本人は否定しているが、今回の件は公務だったと考えている。大学の許可なく構内で公務を行うことは、大学の自治に反し、京都府警とのこれまでの約束を破るものだ。しっかり対応するように」と追及する。
責任者は身分を明かさず、今回の事件について「公務中だったかは判らない。これから調査する」の一点張り。
1600 責任者の追及が終わり、大衆が取り巻く中、門前で身柄の引き渡しを行う。
当日は、全世界から5700人の闘う労働者・学生が結集し、戦争か革命かの今の時代に、労働組合・学生自治会の団結で職場権力を奪い返し、ストライキで実際に戦争を止め、安倍政権を打倒する闘いに立ち上がることを決意しました。
集会では、呼びかけ団体である動労千葉・港合同・関西生コン支部に始まり、現場で外注化・民営化・非正規職化と闘い勝利している様々な労組からの発言がなされました。特に鈴コン分会の実際に非正規職の雇い止め解雇を撤回させた報告や、動労総連合青年部の熱い決意表明は圧巻でした。また、長崎平和祈念式典で集団的自衛権容認を弾劾した城臺美弥子さんや、福島で闘う佐藤幸子さんの発言もありました。海外からは韓国最大の労組・民主労総のソウル地域本部や、全米第二の教員組合UTLAなどからも発言があり、巨大な国際連帯が生まれています。
全学連の斎藤委員長からは全国大学に学生自治会を建設していく決意表明と、「私たちには、新しい世界の展望があります。この集会場に示されていることそのものです。私たちは新しい世界をつくることができます。国境や民族、国籍、出身地、そういったもので人間性を否定されるような世界を塗り替えるために現場から闘いに立ち上がりましょう」という熱いアピールがなされました。
12月6日には全学連主催で「日米ガイドライン粉砕・大学の戦争協力阻止・学生自治会を復権しよう」と主張する国会デモが行います。同学会中執も断固参加する決意です。また、今回参加した大阪高槻の植木団地労組への強制執行(住宅追い出し)に対する反対集会が11月30日にあり、これにも参加する予定です。
同学会中央執行委員会の大森です。11月2日に逮捕された学生への10日間の拘留延長が決定されています。彼らは完全黙秘しているので、これまでの組織活動の情報をスパイし、政治的に拘留をする必要があると情報を流している人物が必ずいるはずです。その一翼が京大内で昨日摘発され、大学全体で弾劾できたことは、本当に大きな勝利です。
学生へのスパイ・公安警察を 学内から追放したぞ!
公安警察・安倍政権の正体
昨日11月4日の昼休みに、同学会中執の宣伝活動を監視していた公安警察を学生有志が取り押さえ、その学生有志と同学会中執をはじめとした大勢の学生と、杉万副学長を含む大学側職員数名で抗議・追及し、警察に引き渡すという大事件がありました。
公安警察とは、治安維持を名目に、反体制的な主張をしている学生や労働者を監視し、必要に応じて微罪をでっち上げて逮捕させる部隊のことです。本来大学は、権力によって「学問の自由」が脅かされないように、自治によって運営されるべきとされ、警察権力が許可なく学内に立ち入ることは禁止されています。しかし今回摘発された公安警察は、日常的に同学会中執の活動を監視していました。つまり今の安倍政権が常に学生を監視し、声を上げられなくして、大学自治を破壊していく。その上で大学そのものを支配下におき、戦争協力の体制を作ろうとしているのです。 学生自治会に対する弾圧だ
この情勢に対し、私たち同学会中執は、開校以来「今の戦争情勢の中で、学生が学費・就活・奨学金・単位・学内規制によって束縛・分断させられ、未来を奪われている。北大生・東北大生の事件もそうだ。これに対し学生自治会で団結し、大学の戦争協力阻止・安倍政権打倒で闘おう」と訴え、“この国のために死んでたまるか!10・15京大集会”を行いました。そして私たちも呼びかけた10・21国際反戦デー闘争@東京には全国の闘う学生自治会が結集し、労働組合とも連帯しながら、実際に戦争を止め、安倍政権を打倒していく活き活きとした力と団結を作りだしました。
これに対する反動として、11・2労働者総決起集会にて、私たちと共に同学会活動を担っていた京大生2名を含む学生3名が、転び公妨によってでっち上げ逮捕されました。学生を常に監視し、「今の社会を変えよう」「学生自治会で団結して闘おう」と訴えた瞬間に逮捕する。これが今の安倍政権の現実です。 300万学生の団結で社会を変えよう!
しかしこの攻撃を、京大生2名を監視し、情報を渡し、11・2に逮捕させた張本人である公安警察を学内から追放したことで、直ちに打ち砕きました。更には学生の激しい決起に引きずられる形で、京大副学長・杉万俊夫自身が京大当局として大学自治を守る立場を表明し、公安警察に抗議したのです。
学生を監視し、挙句の果てに逮捕する。なぜそこまでして学生が今の社会に声を上げることを弾圧するのでしょうか。それはこの学生自治会運動に、実際に社会を変えるだけの力があるからです。そして今回その攻撃を粉砕し、学生が団結して闘えば今の大学を変え、社会を変えられることを証明したのです。今の社会の中でがんじがらめにされている全ての学生の、それぞれの怒りや悩みを解決し、未来を奪い返す道はここにあります。
だからこそ自信を持って、11・2に不当逮捕された3学生を取り戻すために全力で行動しよう! そして今の社会のあり方についてどんどん議論を作っていこう! 同学会中執はその先頭に立つ決意です。
これまでの詳しい経緯
10月15日
同学会中執主催で「この国のために死んでたまるか!10・15京大集会」を行う。
10月21日
全学連や同学会中執の呼びかけで「10・21国際反戦デー闘争@東京」を行い、全国の学生自治会と労働組合が連帯した。
11月2日
「11・2労働者総決起集会」に参加する。当日のデモ中に転び公妨によって3名の学生(うち京大生2名)が逮捕される。
11月4日(時間は大まかなもの)
概要: 学生自治会の宣伝をスパイしに来ていた公安警察を学生有志が摘発した。同学会中執をはじめとした大勢の学生と副学長が「大学の許可無く警察が構内に入って公務を行うことは大学自治に反する」として抗議と追及を行った。
12:15 同学会中執の情宣活動中に、学生有志が公安を発見・摘発する。
12:30 京大当局職員を呼ぶ。
免許証、保険証から京都府警公安であると確認。
携帯画面にLINEで「離脱しろ!」というメッセージも確認。
12:45 京大当局の用意した会議室に移動し、追及する。寮、キャンパスに宣伝。
当局が免許証、保険証のコピーを取る。
学生側もコピーを取って、その場で配布する。
13:00 宣伝を聞いてどんどん学生が会議室に集まる。
13:30 「本当に警察官で公務中だったなら京大との協定違反だ」として冴木学生部長が京 都府警に通報する。
14:00 京大副学長・杉万俊夫が到着する。
杉万副学長が「大勢だと監禁罪になる恐れがある」として、学生側3名、当局側3 名 の6名で追及を続ける。
14:30 寮、キャンパスで宣伝。
14:45 公安が「杉万副学長と2人なら話す」と言いだす。
杉万副学長にICレコーダを持たせて学生は全員退室し、部屋の前で待機。
15:00 機動隊バスが5台と公安が大量に周辺に集まっているという情報が入る。
「『釈放しないと突入する』と脅されている」と職員から伝えられる。
15:30 公安が名前と所属(井上祐介、京都府警警備第二課)を自供。
「休憩中に自転車で通行していただけで公務中ではない」と主張(しかし実際は自転車を構内に停め、校舎内に立ち入っている)。
杉万副学長が「京大生が何度も目撃しているようだし、ただ普通に通行しているだけの人間を捕まえるはずがない。矛盾している」と追及したが、何も答えず。
これ以上は埒が明かないと判断し、校外にいる京都府警の身柄引き受けの責任者を杉万副学長が追及することになる。
責任者に対し、杉万副学長が「本人は否定しているが、今回の件は公務だったと考えている。大学の許可なく構内で公務を行うことは、大学の自治に反し、京都府警とのこれまでの約束を破るものだ。しっかり対応するように」と追及する。
責任者は身分を明かさず、今回の事件について「公務中だったかは判らない。これから調査する」の一点張り。
1600 責任者の追及が終わり、大衆が取り巻く中、門前で身柄の引き渡しを行う。
11・2労働者総決起集会の報告をします!
当日は、全世界から5700人の闘う労働者・学生が結集し、戦争か革命かの今の時代に、労働組合・学生自治会の団結で職場権力を奪い返し、ストライキで実際に戦争を止め、安倍政権を打倒する闘いに立ち上がることを決意しました。
集会では、呼びかけ団体である動労千葉・港合同・関西生コン支部に始まり、現場で外注化・民営化・非正規職化と闘い勝利している様々な労組からの発言がなされました。特に鈴コン分会の実際に非正規職の雇い止め解雇を撤回させた報告や、動労総連合青年部の熱い決意表明は圧巻でした。また、長崎平和祈念式典で集団的自衛権容認を弾劾した城臺美弥子さんや、福島で闘う佐藤幸子さんの発言もありました。海外からは韓国最大の労組・民主労総のソウル地域本部や、全米第二の教員組合UTLAなどからも発言があり、巨大な国際連帯が生まれています。
全学連の斎藤委員長からは全国大学に学生自治会を建設していく決意表明と、「私たちには、新しい世界の展望があります。この集会場に示されていることそのものです。私たちは新しい世界をつくることができます。国境や民族、国籍、出身地、そういったもので人間性を否定されるような世界を塗り替えるために現場から闘いに立ち上がりましょう」という熱いアピールがなされました。
12月6日には全学連主催で「日米ガイドライン粉砕・大学の戦争協力阻止・学生自治会を復権しよう」と主張する国会デモが行います。同学会中執も断固参加する決意です。また、今回参加した大阪高槻の植木団地労組への強制執行(住宅追い出し)に対する反対集会が11月30日にあり、これにも参加する予定です。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
リンク
最新記事
(12/15)
(08/04)
(08/02)
(07/30)
(07/30)
(07/27)
(07/26)
(07/25)
(07/24)
(07/24)
カテゴリー
アーカイブ
カウンター