法政大学/学生運動/斎藤いくま公式ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人間がモノのように扱われる社会を変えよう!
空港と鉄道。普段、何気なく利用している交通機関が、実は過去に大きな問題を抱えながら出来上がった歴史を知っていますか。今は何事も無かったかの様に運行していますが、実は僕たちの道徳観が試される大変な事件が起こったのではないか。僕はそんな気がするのです。
当たり前のことだけど、やっぱり人間はモノではない。人はモノでは無いし、自分もモノでは無い。だから人の付き合いって、温かさとか感動とか、一言では表せない何かが詰まっているんでしょう。
そんな、「人」という視点が無視されて、空港も鉄道も出来上がったのなら、僕は自分の正義感に自信を持って、「それは間違っています」と言わなければならない。確かに交通機関が充実する事で、沢山の人間が経済的幸福を享受したけれど、一方で、モノのように扱われた人たちがいるのです。自分には直接関係の無い事だけど、やっぱり何か腑に落ちないのです。
11・7労働者集会は、当たり前の日常に声を潜めている問題を明らかにしてくれるでしょう。自分自身の立場はまだはっきり出来ないけれど、僕はそんな問題に意識的に関心を寄せて、これから社会に出て行こうと思います。
学生運動と聞いて、きみは何を思うだろうか。ださい?こわい?かっこわるい? (ぼくも二週間ほど前までそう思っていたんだけど。) そう思う人こそ、ここに来てほしい。そういう印象とは違っているし、何より、大事なことは、学生運動をする仲間もきみと同じように、真剣に日本を、この世界をよくしたいと思っているっていうことだから。 どうか一緒に話をして、意見を交わしてほしい。 ここにいるのは、きみたちと同じような学生だ。飲みの方が活動より好きな人も(たぶん)いるし、ふだんは普通に授業に行ったり、友達となんでもないことで笑いあったりするし、勉強のことで先生に怒られたりもする(かな?) そして、きみと同じように、いまの世の中がおかしいんじゃないかと感じている。
きみも、その思いを、語ってほしい。
世界ではきみたちと同じような学生が、声をあげはじめている。フランス、アメリカ、韓国、中国…ちょっとずつ国によって主張は違うみたいだけれど、今の世界はおかしい、このままじゃだめだ、その思いを仲間と共有し、大人たちや政治家に意見し、実際に政治を動かし始めているっていうところはおなじだ。
ただ思っているだけでは何も起こらない。何も意味がない。まずは一緒に集まろう。できれば一緒に行動しよう。 すぐには理解しあえないかもしれない。自分の考えとは違うと思うかもしれない。それでもいい。自分と同じ疑問を持つ学生がいて、真剣に未来を考えている。そのことを実感するだけで、きっときみの世界は広がる。ぜひ11・7集会に行ってみよう。
▼場所: 東京・日比谷野外大音楽堂
▼呼びかけ:全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部
全国金属機械労働組合港合同
国鉄千葉動力車労働組合
1047名解雇撤回闘争を支援する全国運動
<首都圏大学4年>
空港と鉄道。普段、何気なく利用している交通機関が、実は過去に大きな問題を抱えながら出来上がった歴史を知っていますか。今は何事も無かったかの様に運行していますが、実は僕たちの道徳観が試される大変な事件が起こったのではないか。僕はそんな気がするのです。
当たり前のことだけど、やっぱり人間はモノではない。人はモノでは無いし、自分もモノでは無い。だから人の付き合いって、温かさとか感動とか、一言では表せない何かが詰まっているんでしょう。
そんな、「人」という視点が無視されて、空港も鉄道も出来上がったのなら、僕は自分の正義感に自信を持って、「それは間違っています」と言わなければならない。確かに交通機関が充実する事で、沢山の人間が経済的幸福を享受したけれど、一方で、モノのように扱われた人たちがいるのです。自分には直接関係の無い事だけど、やっぱり何か腑に落ちないのです。
11・7労働者集会は、当たり前の日常に声を潜めている問題を明らかにしてくれるでしょう。自分自身の立場はまだはっきり出来ないけれど、僕はそんな問題に意識的に関心を寄せて、これから社会に出て行こうと思います。
未来のために一緒に行動しよう!
<首都圏大学4年>
学生運動と聞いて、きみは何を思うだろうか。ださい?こわい?かっこわるい? (ぼくも二週間ほど前までそう思っていたんだけど。) そう思う人こそ、ここに来てほしい。そういう印象とは違っているし、何より、大事なことは、学生運動をする仲間もきみと同じように、真剣に日本を、この世界をよくしたいと思っているっていうことだから。 どうか一緒に話をして、意見を交わしてほしい。 ここにいるのは、きみたちと同じような学生だ。飲みの方が活動より好きな人も(たぶん)いるし、ふだんは普通に授業に行ったり、友達となんでもないことで笑いあったりするし、勉強のことで先生に怒られたりもする(かな?) そして、きみと同じように、いまの世の中がおかしいんじゃないかと感じている。
きみも、その思いを、語ってほしい。
世界ではきみたちと同じような学生が、声をあげはじめている。フランス、アメリカ、韓国、中国…ちょっとずつ国によって主張は違うみたいだけれど、今の世界はおかしい、このままじゃだめだ、その思いを仲間と共有し、大人たちや政治家に意見し、実際に政治を動かし始めているっていうところはおなじだ。
ただ思っているだけでは何も起こらない。何も意味がない。まずは一緒に集まろう。できれば一緒に行動しよう。 すぐには理解しあえないかもしれない。自分の考えとは違うと思うかもしれない。それでもいい。自分と同じ疑問を持つ学生がいて、真剣に未来を考えている。そのことを実感するだけで、きっときみの世界は広がる。ぜひ11・7集会に行ってみよう。
11・7全国労働者総決起集会
▼日時: 11月7日(日) 12:00 ▼場所: 東京・日比谷野外大音楽堂
▼呼びかけ:全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部
全国金属機械労働組合港合同
国鉄千葉動力車労働組合
1047名解雇撤回闘争を支援する全国運動
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
リンク
最新記事
(12/15)
(08/04)
(08/02)
(07/30)
(07/30)
(07/27)
(07/26)
(07/25)
(07/24)
(07/24)
カテゴリー
アーカイブ
カウンター