法政大学/学生運動/斎藤いくま公式ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、広島大学の全学連の仲間たちが広大・浅原学長に対して公開質問状を提出しました。
内容は大まかに以下の通りです。
①広島大学の経営協議会に、日本最大の兵器産業であり原子力事 業にも携わる三菱重工会長代表取締役会長・佃和夫氏を招き、大学経営を担当させていることに矛盾を感じます。どのような理由でこうした人事が決定されたのでしょうか?
②浅原学長が会長を務める放射線影響研究所(放影研)の広島地元連絡協議会が、昨年「米国アレルギー感染症研究所(NIAID)」という核テロ対策に関する研究機関に、被爆者の情報を提供することを決定したことは、どのような理由からでしょうか?
③広島大学先進物質研究センターが、広島・長崎に落とした原爆をはじめ、今なお核兵器開発の拠点であるアメリカ・ロスアラモス国立研究所と昨年提携を結んだのは、どのような理由でしょうか?
これに対して、学生総合支援グループの中村猛グループリーダーが回答。
大まかに言うと
●文章ではなく口頭で回答する。
●平和を希求する精神、運営のあり方については広島大学ホームページ参照。
●いずれも広島大学および被爆者医療の発展を期して決定したものである
というもの。
ハッキリ言って、ゼロ回答に等しい代物です。こんな「回答」で誰が納得するというのか!
広島大学の掲げる「平和」なるものと軍需産業が相容れないのは明らかです。「大学の発展のため」などと言うが、結局は資本の金儲けのためにやっているということではないのか。
サークルの部室要求には一切こたえず、資本の金儲けのみを追求する大学。こうしたあり方を今こそ根本から変えよう!
8・5学生集会に結集し、全国・全世界の学生と共に学生自治を復権させよう!
内容は大まかに以下の通りです。
①広島大学の経営協議会に、日本最大の兵器産業であり原子力事 業にも携わる三菱重工会長代表取締役会長・佃和夫氏を招き、大学経営を担当させていることに矛盾を感じます。どのような理由でこうした人事が決定されたのでしょうか?
②浅原学長が会長を務める放射線影響研究所(放影研)の広島地元連絡協議会が、昨年「米国アレルギー感染症研究所(NIAID)」という核テロ対策に関する研究機関に、被爆者の情報を提供することを決定したことは、どのような理由からでしょうか?
③広島大学先進物質研究センターが、広島・長崎に落とした原爆をはじめ、今なお核兵器開発の拠点であるアメリカ・ロスアラモス国立研究所と昨年提携を結んだのは、どのような理由でしょうか?
これに対して、学生総合支援グループの中村猛グループリーダーが回答。
大まかに言うと
●文章ではなく口頭で回答する。
●平和を希求する精神、運営のあり方については広島大学ホームページ参照。
●いずれも広島大学および被爆者医療の発展を期して決定したものである
というもの。
ハッキリ言って、ゼロ回答に等しい代物です。こんな「回答」で誰が納得するというのか!
広島大学の掲げる「平和」なるものと軍需産業が相容れないのは明らかです。「大学の発展のため」などと言うが、結局は資本の金儲けのためにやっているということではないのか。
サークルの部室要求には一切こたえず、資本の金儲けのみを追求する大学。こうしたあり方を今こそ根本から変えよう!
8・5学生集会に結集し、全国・全世界の学生と共に学生自治を復権させよう!
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
リンク
最新記事
(12/15)
(08/04)
(08/02)
(07/30)
(07/30)
(07/27)
(07/26)
(07/25)
(07/24)
(07/24)
カテゴリー
アーカイブ
カウンター